fc2ブログ

五十肩

最近五十肩でお困りのお客さんが何故か立て続けにご来店されています。

一度症状が出てしまうと中々大変なモノになってしまうのですが

一口に五十肩と言っても色々パターンがあります・・・


後ろに手が回らなかったり、耳横まで全く手が挙がらなかったり

動きの制限によって原因が多岐にわたりますし、時間の経過によって更に複雑になっていったり

整体の範疇で起こっているものなら一度で改善するものもあれば、非常に時間がかかる場合、改善しないモノもあったりします。


整形外科や他の店で全く駄目だった場合でもある程度改善する場合もありますので

興味があればダメ元で一度ご相談くださいね。

スポンサーサイト



太腿伸ばしてますか

コロナ禍でお家で過ごす時間が増えたこの頃

折角なので家でストレッチする時間を作ってみてはどうでしょうか。


学校で習った程度のストレッチでもゆっくり時間をかければ効果はしっかりありますが

中でも太腿の前側をしっかり伸ばすストレッチは腰回りをほぐす上でも有効になります。

正座の状態で仰向けで寝るような姿勢でしっかり伸ばしてみましょう!

秋に向かって運動開始。

一生続けれるスポーツや運動方法なんてのは中々見つからないものですが

それでも色んな運動に挑戦するのは意義があることだと思います。


本来なら涼しくなったら秋はスポーツに挑戦!って流れもあったのでしょうが

コロナのせいで気持ち的にも物理的にも踏み出しにくいですね・・・

お家でできる運動から始めてみましょう。

顎を引く

スマホやPC、その他色々な要因があるのだと思いますが

現代人は顎が上がってる人が多数いらっしゃいます。

顎が上がってるという事は首が前に出るという事になりますので

いわゆるストレートネックや肩こりを自ら作ってる様なものです。


意識して顎を引く様にしてみましょう。

集中力

仕事や勉強、スマホやTVゲームなど、

人は気づかない所で凄い集中してたりします。


それ自体が悪いわけではないのですが、

集中してる間はその姿勢を保つための筋肉が限度を超えるまで無理し続けます。

作業してて、「あ、肩凝ったなー、腰痛いなー」となるまで気づけないんですね・・・。

逆に言えば体の調子が整ってないと集中できる時間が短くなるのではと考えてます。

最近仕事に集中出来ないな~とお悩みなら、まずは体ほぐしてみませんか。
プロフィール

rirakubody

Author:rirakubody
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR