fc2ブログ

靴も色々

春になったら新しい靴が欲しくなる癖があるんですが

そんなにお小遣いもないし、だいたい安いスニーカーで落ち着きますwww


しかし、値段を考えずに靴が買えるとしたら、随分と機能性の高い靴もあるものですね

ランニングシューズやバッシュは定番ですがトレッキング用とか防水シューズ(ゴアテックス素材)

トレーニング用のイージートーンや速く走れるソールの靴など・・・


シーンに合わせて靴を変えられるともっとステージが広がるんでしょうね。



スポンサーサイト



春の靴

もう2月も終わりが見えましたね。

春になると色々風物詩的なモノがありますが、整体師的観点からみますと気になる風物詩として

履きなれない靴を履いて苦労?している新入社員の方が気になります。

それは男性の革靴、女性のヒールです。

男性は革靴自体あまり履かないのか、歩き方がちょっとだけ違和感を覚える程度なんですが

女性でヒールや背の高い靴に慣れてない方はちょっとどころではない事になってる事も・・・


見た目もそうなんですが不自然な歩き方を続けると大きく身体も歪みますし

何より普段の何倍も脚に負荷が掛かります。

無理せず自分にあった靴を履きましょうね。

ハムストリングス

ハムストリングス(裏腿)ってなかなか意識して使い辛い筋肉なんですが

此処と大腿四頭筋(太腿)は拮抗してる間柄なんで

ハムストリングス(以下ハムスト)が弱すぎるとバランスの悪い身体になってしまいます。


とはいえ元々意識しづらい筋肉なモノで鍛えるのもそれなりにコツが必要です。


トレーニングジムを利用した事ある人なら分ると思いますが

「レッグカール」というあまり人気の無いマシーン(笑)がポピュラーですね。


自宅でもマシン無しで出来ない事も無いんですが、負荷のかけ方を理解せずにやると他の筋肉を使う羽目になります。

それでもハムスト鍛えたい!という方いればお教えしますよwww

靴の影響

靴を購入するとき、デザイン優先だったりサイズを見ただけで購入してる人いませんか?

試し履きをしたりして足全体に対してのフィット感をちゃんと確認しないと

足(脚)への影響が心配されます。


ちゃんとフィットした靴は、お尻の筋肉を上手く使って歩けますが、

大きめな靴を履いた場合は靴の中で足が不安定になるため、ふくらはぎや太腿の裏の筋肉を使って歩くようになります。



その結果、本来使うべき筋肉以外を使う分、足が疲れやすくなってしまうのです。

脚の疲れ、靴から見直してみるのもアリだと思いますよ。

保温

最近めっきり寒くなってきまして

過去に怪我をした膝や手首が明け方や寝起きで違和感出るなんて事もあるんですが

そういう箇所に対して保温(保温用サポーターや巻き物等)をしてあげると

違和感をある程度防ぐ事ができます。


身体にとって、冷えはやっぱりいい事無いですね。
プロフィール

rirakubody

Author:rirakubody
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR