fc2ブログ

腕を伸ばすと痛み

整体コースでは色々な方面から考えて施術を行うのですが、

前回のお客様は腕を伸ばす、腕を返す、肘を引く、等で痛みが発生という症状でした。


もちろん腕周りの筋肉の状況などを見つつ施術していくんですが、

必ずしも腕施術だけで症状緩和という訳には行かない場合が多く、色々調べてやってきます。

その場で三分の一程取れ、おそらく2~3日安静で取れる範囲が更に三分の一程と思われ、

スジを傷めてたようなので残りはもう少し時間がかかります。

お大事に。
スポンサーサイト



指から肩まで

気付きにくい方も多いですが、腕って結構疲れてる方います。


症状として肩こりがキツイと、なかなかその先に意識が行かないものなんですが

だからこそしっかりほぐした方が結果的に良い場合があります。


腕、というよりは、ディスクワークの方の場合は

指先位からほぐした方がより効果的です。


以外に楽になりますよ。

意外に気付かれない腕の疲れ

肩首凝ったなーというときに、腕から施術すると肩をほぐし易いというのがあります。


現代の道具を使う時や仕事をするときは、ほとんどが手の甲側を上にして内肩になりながら作業します。


このときに使われる筋のオーバーワークで手、腕、肘、肩と続き物のように凝ってるという場合は

肩だけさわってもほぐれないんですよね。


まずは自分で腕をさわってみて、気持ちよければほぐす対象になると思います。

腕と鎖骨と

腕の動きが悪かったり、肩周りをよりほぐす際に鎖骨の関節部分(胸鎖関節)の動きを見て

施術する事もあります。


普段の生活ではあまり意識しないと思いますが意外に重要だったりしますね~。

その辺りの筋肉群も結構コリやすいですし。

四十肩五十肩

腕が上がらない、背中に手が全く届かない、肩が触れただけで激痛が走る、等々

五十肩四十肩って厄介な症状なんですが


まずもってならないように予防するのが何よりです。


肩を窄めて作業してる方や万年運動不足の方などはとても危険ですwww


筋肉や関節はいろんな方向に動きをつけてあげて機能を維持できますので

こまめに体動かしましょうね。
プロフィール

rirakubody

Author:rirakubody
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR