お腹と呼吸
うちの整体コースでは体のいろいろな所を診ていくのですが
呼吸が浅い人の中にはお腹が硬い(張ってる)人が多いです。
こういう人は
呼吸の補助に胸から首にかけての筋肉を使用する事が多いので、(肩で息をする感じ)
横隔膜(肋骨の下にある)をうまく使いこなせないんじゃないかな~と思うわけですね。
ちなみにこういう呼吸を続けると肩こりも起こりやすくなります。(本来の筋肉の使い方では無いため)
ではどうやたったら使えるの?ってなると、お腹の下のほう(丹田)にうまく力が入り、
胸を張ることが出来ると、横隔膜をうまく使うことができます。
お布団に入っった時なんかに、普段あまり意識しない「呼吸」に意識を向けてみて、
普段どおりの呼吸と、お腹を使う呼吸(おへそより下の場所を胸に向かって引き上げる感じ)
を比べてみて、より深く呼吸できてるなら、OKです。
うまく行えないなら何かしらの原因があり、その一つがお腹である可能性があります。
あ、もちろん整体でやるときは、タオル越しの服の上からの施術なんで、気になった方は
一度ご相談くださいね。
呼吸が浅い人の中にはお腹が硬い(張ってる)人が多いです。
こういう人は
呼吸の補助に胸から首にかけての筋肉を使用する事が多いので、(肩で息をする感じ)
横隔膜(肋骨の下にある)をうまく使いこなせないんじゃないかな~と思うわけですね。
ちなみにこういう呼吸を続けると肩こりも起こりやすくなります。(本来の筋肉の使い方では無いため)
ではどうやたったら使えるの?ってなると、お腹の下のほう(丹田)にうまく力が入り、
胸を張ることが出来ると、横隔膜をうまく使うことができます。
お布団に入っった時なんかに、普段あまり意識しない「呼吸」に意識を向けてみて、
普段どおりの呼吸と、お腹を使う呼吸(おへそより下の場所を胸に向かって引き上げる感じ)
を比べてみて、より深く呼吸できてるなら、OKです。
うまく行えないなら何かしらの原因があり、その一つがお腹である可能性があります。
あ、もちろん整体でやるときは、タオル越しの服の上からの施術なんで、気になった方は
一度ご相談くださいね。
スポンサーサイト