fc2ブログ

マスク

こんにちは
風邪対策や花粉症対策にマスクをする方も多いと思います
マスクも正しい使い方があるのはご存知ですか
マスクをつける時は鼻、ほほ、あごにフィットさせるのが大切です
出来るだけ隙間を減らし鼻のところにワイヤーが入ってるタイプは
鼻の形にしっかりと折り目をつけてください
鼻を出してる方も見かけたりしますが鼻を出すと効果がありません
マスクをして外に出ると花粉やウイルスがたくさん付いてますので
そのまま捨てるのではなく袋に入れて口を閉じて捨てるのも大事です
花粉症の時期はこれからなのでしっかり対策してください
スポンサーサイト



体温

こんにちは
ご自身の平均体温は何℃かご存知ですか
健康的な人の平均体温は36,5℃~37,1℃です
しかし最近は低体温の方が増えているそうです
低体温とは35℃台以下ぐらいの事で女性の40%
男性の25%の方が低体温症だそうです
低体温症の原因は生活習慣が問題と言われています
運動不足や身体を冷やす食べ物の摂り過ぎ、喫煙など色々あります
体温を下げてしまう食べ物は乳製品やコーヒーやチョコなどのカフェインの強い物、
うどんやパスタなどの小麦粉製品も下げてしまいます
運動は散歩などご自身に合った無理のないような運動を適度にして
入浴の際はしっかり湯船に浸かってください
朝食は睡眠中に下がった体温を高める役割がありますので
お忙しいと思いますが出来るだけ食べてください
リンゴや梅干などは体温を上げてくれるので食べると効果的です
今日は雨ですので濡れて冷やさないようにお気をつけください

溜め込んだ冬

人間冬になると脂肪を溜め込みやすくなるそうですね。

今冬は空腹に任すがままに溜め込んだツケがまわって例年よりやや多めに体重増えましたwww


暖かくなってきたし、そろそろ減量はじめましょうかねぇ。

虫歯

定期的に歯科検診があるような会社だったら長期間虫歯を放置という事も無いと思いますが

自営業やってますと、忘れがちになってしまいます。


昨日歯医者に行ってきたんですが、ガッツリ虫歯でガッツリ削られましたwww

毎日歯磨きしてるんですけどねぇ・・・

2~3年歯医者行ってないないという人は気をつけてくださいね。

もう春?

今朝起きて、あきらかに気温が違うなぁと真っ先に思いました。

あったかいですね今日は。

花粉症の方、覚悟はできましたかwww

まばたき

こんにちは
皆さんはまばたきの回数は多いですか
あまり意識してするものではないので気が付かないかもしれませんが
まばたきで心理状況がわかると言われています
しきりにまばたきをする方は緊張している事を表します
平均が3秒に1回ぐらいですが緊張状態になるともっと回数が多くなります
長くゆっくりしたまばたきの場合は反論と否定を表しているそうです
これを知ってしまうと相手の目が気になってしまいますね(笑)
まばたきには色々な役割があり目のゴミを取る為や新たな情報を受け止める為に
脳をリセットしてくれたりもします
例えば映画などではシーンの変わり目でまばたきが起こりやすく物語の流れに区切りをつけて
情報処理をスムーズにしています
意識はしてないですが人間の体は本当に凄いですね
まばたきの回数が少ないとドライアイにもなりやすいのでたまにはパソコンやスマホから
離れてまばたきをして目を大事にしてください

日が長くなった

最近夕方日が沈む時間が長くなったように思います。

まだまだ寒い日が続きますがしっかり春に向けて季節は進んでるようですね。


あぁ、花粉が怖いwww

スマホ依存症

こんにちは
現在スマホを使ってる方は多いと思います
便利でパソコンとほんとに変らないですね
便利さ故今スマホ依存症の方が増えています
スマホがないと不安を感じてしまったり友達といてもスマホを気にしてしまう方は
依存症の傾向があるそうです
あまり依存しすぎると睡眠に影響が出ます
睡眠前のネット利用は興味や関心で刺激された状態になるので
気持ちを楽にして良い睡眠が出来ません
もちろん目の疲れや頭痛も引き起こします
依存症がひどくなるとバイブが鳴ったかのような錯覚に陥る事があります
便利で手軽に様々な情報を得たりゲームも面白いですがたまには
スマホを置いてリラックスしてお体を休めてみてください

インフルエンザウイルス

こんにちは
今日は天気がいいですけどちょっと風が強いですね
冬の時期に気をつけないといけない事はインフルエンザですね
もうピークは過ぎたと言われてるそうですがまだ油断は出来ないです
インフルエンザの厄介なとこは毎年ウイルスが変身するという性質です
毎年新しいタイプのウイルスになるので今までの免疫記憶では対応できません
そんなウイルスでも予防してくれるのが肉や魚などタンパク質を多く含んだ食品や
ビタミンが豊富な果物が予防してくれる食べ物になります
もうちょっと寒い日が続きますがお気をつけください

産後の骨盤

最近立て続けに産後の骨盤の歪みコースを入っていたのですが

皆さん結構気にしてるんですね。


自分的な感覚では6~7割の人(来店される人の中で)は本当に歪んでる状態で来られますが

逆に3~4割位はあまり歪みもなく骨盤の調整は必要なかったりしますwww

ただ、妊娠、出産、子育てを経てボディバランス(全体的な歪み)が大きく崩れてる場合も多々ありまして

気になったら自分の身体の状態を知る上でも整体コース一度機会ありましたらどうぞ。

プロフィール

rirakubody

Author:rirakubody
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR